ネオックスには「釣りクラブ」「卓球クラブ」「山に親しむ会」の3つのクラブが有ります。
「ゴルフクラブ」が有りましたが、ゴルフの活動が活発では無いので「山に親しむ会」と改名し活動範囲を広げて頂きました。
ゴルフもスキーも大概、山でやりますので山に親しむ活動になります。
現在は会員5名ですが、親会社の前田製作所から、建機本部関係2名、産機本部2名の4名が参加してくれています。それを準会員とすれば9名という事になります。
5月24日(土)曇り
午前中群馬は晴れそうだったので、今年度の一座目は渋川市と沼田市にまたがる「ぐんま百名山」子持山(1,296m)に行ってきました。
参加はOK部長、E主任、O次郎の3人。田植えで参加できなかったI課長ごめんね。
津南町役場を5時40分出発、登山口出発が7時半、下山が11時25分。
駐車場は混んでました、人気の山ですね。
目的はシーズン初めの慣らし運転、少し岩と鎖に触って、獅子岩の天辺から群馬の山々を眺める。
生憎の曇り空でしたが獅子岩までは眺望を楽しめました、そこから標高を上げるとガスの中。
子持山山頂で腹ごしらえをしている間中、捜索のヘリがホバリングしている音だけが聞こえていました。
下山後は金島温泉富貴ノ湯(500円)で汗を流しました。黄色、低めの加温でゆっくり入れました。
OK部長はちょっと物足りなさそうでした。
総務部O次郎
①整備された登山口です、目の前が駐車場、ほぼ満車でした。
②立派な太鼓橋を渡ると、巨大な屏風岩
③朝食中のニホンカモシカ
④獅子岩は高さ100mの一枚岩、関越道からもよく見えます。下半身がぞわぞわしました。
⑤柳ケ峯から獅子岩を振り返る、さっきまであの天辺に立っていた。
⑥みなかみ町の「髙橋の若どり」で若どりの照り焼きをお土産に買って帰りました。