2025年6月29日(日)
新潟県湯沢町と長野県栄村の県境にある、日本二百名山「佐武流山」(さぶるやま)2,191.5mに登りました。
今回のメンバーは前田製作所の先輩と先輩が所属するランニングクラブの仲間、計3名です。
先輩は先週、津南ウルトラマラソン55歳以上のクラスで1位になった猛者、その友人は100km以上のマラソンなら先輩より早いらしい。
7月19日から2泊3日で北アルプスへ行くメンバー、一緒に歩くのは1年ぶりなのでお互いの力量を見極めるため、と言うより、私の力量を見てもらう為の山行です。
登山口の様子。 5時30分スタート、登山口のある道路の広くなった路肩に路駐します。この日は5台位停まってました。
平らな林道歩きが意外と長い、急下降して沢を渡ります。この日は靴を脱いで裸足で渡りました。大雨が降ると増水して渡れなくなるので天気予報要チェックです。
登山道の上の方に残雪が有りました。チェーンスパイクを履いたと月初のログにあったので、一応チェースパイクもって行きましたが使わなかった。苗場山の残雪も見えました。
地味な山頂、ブヨが沢山いて目も口も開けられない。防虫ネット必携です!14:40下山しました。
下山後は切明リバーサイドハウスの露天風呂800円で汗を流しました。ちょっとぬるめで、暑い日には最高、ずっと入っていたいって感じでした。
総務部 O次郎