5月16日九州南部が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。全国トップの梅雨入りで、平年より14日早いそうです。
ちなみに平年の梅雨入りと梅雨明け👇
北陸 梅雨入り6月11日、梅雨明け7月23日
関東甲信 梅雨入り6月7日、梅雨明け7月19日
このごろ土日☔マークが定番・・・
週末リフレッシュするな!ってか・・・何ハラ?
ウェザーハラスメント・・ウェザハラか・・・
今年こそコメ不足解消して欲しいから、そんな事思っちゃいけない!
5月18日(日)
って事で土曜はAM☔予報、日曜のPM☔予報の隙間を狙って、近所の日本百名山「苗場山」2,145.2mに行ってきました👏
山開き前なので登山客は少ないですが、駐車場には名古屋、多摩、熊谷ナンバーの車が停まってました。さすが百名山です。
登山口から残雪が有りますが、4合目までは雪が溶けて夏道が露出してました。
①下山時10時頃撮影、雲が出てきましたね。写真の雪の壁みたいなところ、6合目から9合目まで急登なので冬装備が必要です。
(使う使わないは別としてアイゼンとピッケルは持って行きます)
②9合目を過ぎると天空の大雪原、雪の滑走路です。右側、滑走路の先の尖がりが鳥甲山です。
③👇9時頃ここで胡坐をかいてチリトマヌードルを食していたら、NHKで苗場山を紹介していたガイドさんとお会いして、しばし歓談。山小屋の管理もしているのかもしれません。
④かぐらスキー場のある神楽ケ峰、冬だと山の輪郭が際立ち、隣の山との繋がり方が観察できるんですよね。左の方に稜線をたどるとグリーンピア津南に行けます。ガイドさんは、ここからスキーで滑り降りてました。
会社の愛好会「山に親しむ会」の活動予定、①準備運動と暑熱順化、津南町の氷山 ②燕温泉楽しみリベンジ妙高山 まで決まっています。
それでは、皆さんご安全に!
総務部 O次郎