ブログ更新遅れました・・・自分の期日は月末なのです・・・月初の更新
本日3月4日(火)10cmの降雪が有りました。本日の積雪量は268cmです、昨年3月4日は78cmでした。
今シーズンの初雪は12月7日の降雪量7cmでした、ちなみに15cm以上の降雪日は12月は6日、1月は7日、2月は17日、3月は今日現在でゼロ、合計30日でした。
今シーズンの最高積雪量は2月24日の330cm、昨年の最高積雪量2月6日の106cmでした。
当社の除雪担当役員?「2月は8日連続で除雪出動した、こんなの十数年で初めてでごわす」とのこと。
※データは全て津南町役場の観測数値です。
◎2月14日(金) バレンタインデーに雪庇落としをやりました。
「これが最後の除雪かな~」と、除雪隊長。いぶし銀の路面を記念撮影
ネオックスの雪の壁2.5mオーバー
◎2月22日(土) 第3回「津南未来会議」の「製造業コース」が当社で開催されました。
新潟県イノベーター育成臨床研修コースに参加する若手の医師、および医学生が参加して地方の製造業の現状、課題、展望について現場を見学していただきディスカッションを行いました。桑原悠町長もWebで参加いただき、津南町の魅力、課題と展望についてご講演をいただきました。当社製の油圧シリンダーを搭載したバッテリー駆動の「かにクレーン」のデモンストレーションや稼働事例紹介、世界、日本の製造業を数値で比較したり、油圧シリンダーと関連の有る油圧ショベル、クレーン等の市場動向、油圧機器の市場動向、津南町暮らしの魅力として、長野から転勤、移住している職員の津南町を拠点とした趣味の話しなど、多岐にわたるコンテンツで時間が足りませんでした。
妻有新聞様、十日町タイムス社様、新潟日報社様が取材に駆けつけて下さいました、有難う御座いました。
「津南未来会議」開催前にネオックス職員家族向けに、お父さん、お母さんが作った油圧シリンダーが搭載された「かにクレーン」のデモンストレーションを行いました。
ご家族と会社がつながる良い機会になったと思います、職場見学イベントを増やして行きたいと思いました。
◎2月1日(土) 白馬八方尾根 60%以上がインバウンド客という雰囲気
OAKLEY TERRACEはDJブース、立飲みしながら会話を楽しむ外国人で一杯
◎おまけ 1月25日(土) 見かけによらず恋の上級者かもしれない?スキー上級者の先輩のご指導を受けにスノーリゾート・ロマンスの神様(旧・木島平スキー場)へ、幸い46度の上級コースのリフトが止まっていたので滑落せずに済みました。
総務部 O次郎