5月31日(土)曇りのち雨
山に親しむ会(裏)活動、雨予報だったので山行計画を立てませんでした。
ずっと週末、土日は雨予報という悲劇的な状況。
土曜日5時に目覚めたらとても良い天気。天気予報も午前は晴れ、13時から雨予報。
朝飯前に今年最初の山行候補だった氷山を偵察するか?
でも、一人で行くとOK部長に恨まれそう。
一応LINEで仁義を切らせていただいたところ、
秒で返信、「OK、津南駅何時集合ですか」
OK部長、連絡がもう少し遅かったら散歩に出かけていたらしい。
津南駅の裏にある「氷山」、地元の小学生の遠足や地域の登山イベントが催されている町民の山です。
6時半に津南駅に集合して、外丸矢放神社へレッツゴー!
標高674mとは思えない本格的な急登、下界から見ても尖がってますから、見た目通りです。
一部片側が切れ落ちた細い道もあるので油断できません。
7合目と8合目の間でクマのトイレ発見、すぐクマの唸り声、ホイッスルを吹きながら歩きましたが8合目までついてきました。
帰りも同じポイントで唸り声がしましたが、帰りは追いかけてきませんでした。
山頂は眺望が有りませんが、途中で見える苗場山麓ジオパーク、河岸段丘とまがりくねった信濃川が見事な景観でした。
6時35分スタート、9時35分下山しました。いい汗かきましたが、下山が早すぎてお風呂はどこも開いてない・・・
総務部O次郎
①巨木「八本杉」とても太い、「ヤマタのおろち」みたい。立派な神社の脇に登山道が有ります。
なんと、一部飯山線のトンネルの上を歩く場面が有ります、トンネルから電車が出てくるのを見てみたいですね。
②新潟県民大好きらしい「木の芽」の群生。OK部長の目が輝いていました。
③やたらと話しかけてくる標識(その1)
④その後もずっと話しかけてくる標識(その2)アイキャッチの撮影ポイントはここです。
⑤山頂は展望なし、ゆっくりレギュラーコーヒーを飲みました。