津南町が主催する「つなんのインターンシップ」に参加しました。
「おてつたび」を通じて津南町が大学生4名を募集、地域課題を解決するアイディアをプレゼンしてもらう企画です。
「おてつたび」とは「おてつだい」「たび」、地方の短期的な求人ニーズと地方を旅したいニーズをマッチングさせるものです。
旅先で仕事をしてお給料をいただく、「おてつたび」を作った人すごいですね。
大学も専攻も違う4名の大学生、「おてつたび」の経験者、初参加者
AM1社、PM1社という形で3日間、津南町の6つの企業を個別訪問してリサーチしてもらいます。
ネオックスは7月2日(水)9時に来社いただきました。
会社のプロフィール、福利厚生を総務部の新入社員、油圧シリンダーの説明、油圧シリンダーを搭載した最終製品の紹介、製造工程を設計の若手社員、インフロニアホールディングスとグループ会社の説明をO次郎がさせて頂きました。
その後、工場で部品加工工程、溶接工程、表面加工工程(研削・研磨・めっき)、組立検査塗装工程を工程担当者に説明してもらいました。
設計の若手社員以外は人前で仕事の説明をするなんて初めての経験だったと思いますが、事前に色々考えてくれて元気に説明してくれました。
また前田製作所の協力で、バッテリー仕様のかにクレーンを貸していもらい展示、実演をしました。
クイズ、このかにクレーンにネオックスの油圧シリンダーは何本使われているでしょうか?
「10本」「20本」皆さん、かにクレーンを観察して考えてくれました。
意見交換セッションでは人財採用について積極的に意見をいただきました。有難うございました。
モノづくりのコアな部分やこだわり、世界で活躍している事を工学部生にアピール
オンラインミーティングを活用して広くPR
合同説明会でターゲットを絞ってPR
インターンシップをやってみては
地域と連携しているのが魅力などなど・・・
また、津南町観光地域づくり課商工観光班移住コーディネーターの照井さん、今回の企画の中心になって頑張ってました。感謝感謝です!ありがとう!
7月3日がリサーチ最終日、7月4日にはニュー・グリーンピア津南で発表会です。
発表会は私も参加して、みなさんからの提案を聞いてみたいと思います。楽しみです!
総務部O次郎